top of page

感謝を伝える日




2022年9月19日は「敬老の日」




そもそも、敬老の日とはいったいどんな日なのでしょう?


国民の祝日に関する法律では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と定められています。


その発祥は、昭和22年に兵庫県のとある村で「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えから、

「としよりの日」が提唱されたのが始まりだそうです。


農閑期であり気候も良い9月15日を「としよりの日」と定め、次第に全国に広がっていきました。


その後、昭和39年に「老人の日」と改称され、昭和41年に「老人の日」から国民の祝日「敬老の日」に、

平成15年には祝日法の改正により、9月の第3月曜日が「敬老の日」となりました。







敬老の日は何歳から対象になるの?


実際のところ、特に決まりはないそうです。

人生100年時代の今、お年寄り扱いされたくないという方も多くいらっしゃいます。


一概に年齢で線引きするのはむずかしいので、

孫が生まれた、仕事をリタイアしたなどをきっかけに、敬老の日をお祝いすることも多いようです。


普段はなかなか言えない気持ちを直接口にして言いづらい場合は、

メッセージカードを渡してみてはいかがでしょう。





大豆は長寿の秘密を握る素材


長寿を祝う敬老の日。

その、長寿の秘密を握る素材のひとつとして「大豆」があります。


大豆には素晴らしい健康パワーがあります。

良質の植物性タンパクだけでなく、動脈硬化を防ぐとされるビタミンEが多く含まれており、

抗酸化作用のあるポリフェノールも豊富で、私たちの体を老化からしっかり守ってくれます。


調査によると、中国やハワイなどにある多くの長寿地域では昔から「大豆」が食べられていました。



敬老の日に感謝の気持ちを込めて、温かい言葉と、大豆製品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 










Comments


bottom of page