top of page
2022年8月10日
水と緑のまち
私たちの製造工場のある旧・佐伯町(さいきちょう)は、 かつて広島県の佐伯群に存在した町。 2003年3月1日に隣接する佐伯郡吉和村とともに廿日市市(はつかいちし)に編入されましたが、 今でもこの地域は親しみを込めて旧・佐伯町と呼ばれています。 水と緑のまち“佐伯町”...
2022年8月8日
メディア掲載のお知らせ
いつも温かい応援ありがとうございます。 8月6日発売の雑誌「ELLE gourmet」9月号にて、 NOBUTARO の『豆屋のきなこ棒』をご紹介いただきました。 最新スイーツの食感に注目した、「“生”スイーツ旋風」の特集にて、...
2022年8月1日
お盆休業について
いつも温かい応援ありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間をお盆休業とさせていただきます。 期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 なお、 同休日中のメール・電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。...
2022年7月13日
大豆の生産が始まりました
夏らしい気温と日差しが降り注ぐ中、 今年も、NOBUTAROの大豆の生産が始まりました。 NOBUTAROの大豆は、 広島県廿日市市の生産者さんに生産を特別にお願いしています。 大豆の播種(はしゅ:種を植えること)は、 天気や気温、降雨量などの様子を見ながら時期を決めていま...
2022年7月1日
美味しさの秘密
お菓子作りには欠かせない“砂糖”。 甘さを加えるだけでなく、きなこの甘味や香りを引き立てる役割も担っています。 実は、『豆屋のきなこ棒』には2種類の砂糖を使用しています。 [1] 『豆屋のきなこ棒』の“きなこ棒”には、 北海道産のてん菜を使用した、すっきりとした甘味の「氷砂...
2022年6月10日
おすすめの楽しみ方
とろける口溶けの『豆屋のきなこ棒』 楽しむ時間を、もっと特別なひとときに。 『豆屋のきなこ棒』とぜひ一緒に合わせていただきたい、 ペアリングドリンクをご紹介します。 ①『豆屋のきなこ棒』×珈琲 香ばしい香りと優しい甘味の『豆屋のきなこ棒』。...
2022年6月2日
こだわりの“きなこ”
きなこは大豆からできていることをご存知でしょうか? 弥生時代に大豆が日本に伝わり、 1300年ほど前(奈良時代)からきなこは食べられています。 当時のきなこは、大豆に含まれる栄養素から、薬として珍重されていたようです。 日本での主な産地は北海道や九州地方ですが、...
2022年6月1日
父の日限定ラッピングをご用意しました
いつも温かい応援ありがとうございます。 6月19日(日)は父の日。 日頃の感謝を伝える日に、NOBUTAROの『豆屋のきなこ棒』はいかがでしょうか? 父の日限定ラッピングとして、 メッセージカード付きの商品をご用意いたしました。...
2022年5月25日
Makuakeプロジェクトのこと
NOBUTAROは、2021年11月26日〜2022年1月25日の期間、 「応援購入サービスMakuake」にてプロジェクトを掲載しておりました。 〜 Makuakeとは 〜 「アタラシイものや体験の応援購入サービス」として...
2022年5月19日
大豆にこだわる理由
NOBUTAROでつくる商品は全て 「大豆」を使用しています。 昔から日本人の生活に欠かせなかった大豆製品は 味噌、醤油、豆腐、納豆などたくさんあります。 そんな「大豆」は今でも様々な変化を遂げています。 大豆はまだまだたくさんの可能性を秘めている。...
2022年5月18日
コンビニ決済をご利用いただけるようになりました
いつも温かい応援ありがとうございます。 今月のご注文より、コンビニ決済(一部を除く)をご利用いただけるようになりました。 現在の決済方法は下記の通りです。 ○ クレジットカード決済(VISA / MASTER / DINERS / JCB / AMEX) ○...
2022年5月18日
NOBUTAROオンラインショップを開設しました
いつも温かい応援ありがとうございます。 本日より、NOBUTAROオンラインショップをオープンいたしました。 オンラインショップでは、完全予約販売となっておりますので、 発送日を必ずご確認の上、ご購入いただきますようお願い申し上げます。...
アンカー 1
bottom of page